 |
ケアンズ市内で早朝から行われていたバザー。
そこには、日本で良く見慣れた品々が並んでいました。
何のバザーなのでしょうか? |
日本から修学旅行に来ていた、京都精華女子高等学校の
皆さんが、日本から持ってきた品物バザーしていたのです。 |
 |
 |
ケアンズからのグレートバリアリーフへの玄関「REEF FLEET TERMINAL」
ここから本日の目的地「グリーン島」へ渡ります。 |
ターミナル内の乗船手続きを行う、チェックインカウンターです。
クーポン券をここで乗船券等に交換してもらいます。 |
 |
 |
船を待つ大勢の人たち。
多国籍の観光客と現地の人たちで溢れかえっていました。 |
これがその日乗船した高速艇です。
いよいよ乗船開始。 |
 |
 |
高速艇の客室です。
私たちは、二階の客室に乗り込みました。
船内で当日のオプション申し込みや、手続きを行っていました。
グリーン島でのオプションのスケジュール調整もこのタイミングで行います。 |
ここがグリーン島です。
右の写真をクリックすると、グリーン島でのレジャーを見ることができます。
日本から一番近いオーストラリア、ケアンズ。そしてケアンズから最も
ポピュラーな観光スポットがこのグリーン島。毎朝市内のトリニティ・ワ
ーフからは高速カタマラン(双胴船)をはじめ多くの船が観光客を満載
してグリーン島へと出航しています。
高速艇で45分、船の中も島の上も日本人だらけ、乗務員も売り子もす
っかり日本人慣れしていて、オーストラリアにいることを忘れてしまいます。
島には目も眩むような高級リゾートもあり快適そのもの。およそグリーン
島ほどアウトバックと対極をなす場所はないでしょう。じゃあ何で取り上
げるのか、それはグリーン島の船着き場が見えてくる頃にはっきりする
のです。島の周囲は全て珊瑚礁 、デッキに出ると一瞬別世界に着いた
ような感覚に陥ます。それほどこの島の海は鮮烈だ。ここまで来て「人
が多い」、「人工的」と言うのは芸がない、そんなことは最初から分かっ
ていること。
鮮やかに美しい海と戯れ、遙かバンダバーグまで延びるグレート・バリ
ア・リーフのスケールに思いを馳せるなら、あなたの旅程に組み込む
価値は十分にあります。
|
 |
 |
この日の夕食は、海鮮料理で決まり。
ここはカーニーズの二階です。 |
景色も良くてとても良い雰囲気のお店でしす。
さて、お目当てのお料理はいかがでしょうか? |
 |
 |
このお店のお料理、グルメコースを予約してあります。
予約をした利点の一つ、テーブルの位置も景色がよく見える場所を準備していただけました
。
店員さんが持ってきてくれたお醤油は、日本製のKIKKOMANでした。 |
まずは、伊勢エビのスープからスタートです。
これが味も濃厚でとても美味しかったです。 |
 |
 |
ママは、満足げな表情でそのスープを飲んでいます。
この味、私も忘れられない一品になりました。 |
伊勢エビのお刺身(半身)と付け合わせです。
う〜ん美味しい。 |
 |
 |
ちゃんと二人分、一つずつお刺身もありますよ。 |
左は生牡蠣・ボイル海老・パッションフルーツの盛り合わせ。
右にあるのは、泥蟹のボイル。 |
 |
 |
生牡蠣・ボイル海老が二種類・パッションフルーツが沢山盛り合わされています。
もちろん、マンゴーもありました。現地で食べるマンゴーはとても甘くて美味しかったです。 |
これが泥蟹(マッドグラブ)のボイルと、お魚の唐揚げです。 |
 |
 |
ママが手にしているのは、マッドグラブの甲羅です。
わかりますか?この大きさ。
ママの顔分位は甲羅の大きさありました。 |
マッドグラブの爪です。爪一つがとても大きいです。
爪の大きさもわかりますか? |
 |
 |
ボイル海老の二つわり。
少し水っぽい感じはありましたが、甘みもあり美味しい海老さんでした。 |
アフターにはホットコーヒーです。
私は、ケアンズで飲むコーヒーとても大好きです。 |
 |
 |
続いて出てきたのは、デザートのアイスクリームです。 |
アイスクリームのアップ。 |
 |
 |
これが活マッドグラブです。
こんなに黒い色をしていたのです。
このマッドグラブ、その身はとても味が濃く美味しいの一言です。
|
夕食をすませCANI'Sを後にして、ナイトマーケットでお買い物をしました。 |
 |